北区のフリースクール・滝野川高等学院
生徒の声
生徒の声
滝野川高等学院では、小学生から大学生まで様々な年代の生徒が通っています。
そんな滝野川に通う生徒たちの声を集めてみました。
そんな滝野川に通う生徒たちの声を集めてみました。
大学生 Aさん
滝野川高等学院は、私が高校時代にお世話になった先生が立ち上げた学校です。
豊田先生は自分の全てを賭けて、私たち生徒の成長を全力でバックアップします。
私は中学時代、人間関係のトラブルから3年間ほとんど不登校、勉強もせず、ただただ時間が過ぎるのを感じながら生きてきました。
しかし、通信制の高校に入学し、豊田先生に出会い、私の人生は大きく変化しました。
今、どこの高校に入学しようか迷っている、保護者の方、お子さん、ぜひ、まずは滝野川高等学院へ見学に行ってみてください。
私は豊田先生の教えや、先輩方の背中をみて、高校3年間を過ごし、今では京都の大学に入り、将来豊田先生のように、不登校の子どもたちに共感し、共に学び、全力で背中を押せるような、中学・高校の先生になるために、日々努力しています。
高校に入学してから6年、学ぶこと、勉強、全て大好きになりました。
そんな私やたくさんの生徒の生き方や方針、多くの新たな道を切り開いていってくださった先生のもとで学ぶ日々は、必ず貴方の力になります。
そして今でも私にとって、滝野川高等学院はもう1つの母校であり、あったかくて大好きで大切な居場所です。
高校生 Oさん
「君の人生に 共感する」これは滝野川高等学院のパンフレットの表紙に書いてある言葉です。私は今まで自分の夢ややりたい事を色んな場所で色んな人に話して来ました、しかし帰ってくる答えは皆「お前なんかに出来るわけないだろ」とか「ふーん、ま、勝手にすれば」等のどうでもいいような返事ばかりでした。そしていつしか自分自身も(あぁ、皆が言ってる通りどうせ俺には無理だし、世間はジャンプ漫画や熱血アニメみたいに応援なんてしてくれない)と思うようになり、次第に物事も上手くいかなくなり何やっても失敗ばかりで何かに挑戦するのがバカバカしく思えてしまったのです。更に追い打ちをかけるように人間関係も上手くいかなくなりはじめてきて、次第に休むようになってしまい遂には高校を中退してしまいました。その後はNEETになったり別の学校行き始めたりを2年程繰り返しました、そして半年前たまたま全国のフリースクールをまとめているサイトで「滝野川高等学院」を見つけてここに通うようになりました。最初は(どうせここも長続きしないだろうなぁ…)と思っていたのですがここの代表である「豊田
毅」先生と話しをしていくうちに「この先生がどれだけ生徒の為に必死に考えているのか」というのがわかってきました、そして私はある日怒られる事を覚悟した上で本当は勉強じゃなくて動画製作がしたいと言いました。すると豊田先生は「君が今やりたいことをすれば良い、例えそれが勉強じゃなくても必ず何かを学べるだろうから、人生に置いて決して無駄になる事はないんだから、僕達は君のやりたい事を応援するし出来ることならなんだって手伝うよ。」と言って私の背中を押してくれました、今まで散々色んな人に自分の夢ややりたい事を馬鹿にされて人間関係も上手くいかず自殺を考えた事もありましたが、今だから言えます「生きていて良かったと、滝野川高等学院に入って豊田先生に出会えて良かった」と。やりたい事、なりたい事を全力で応援して一緒にサポートしてくれる正に「君の人生に
共感する」それが滝野川高等学院です。
もし貴方が落ち込んで行き詰まっているなら、滝野川高等学院の扉をノックしてみてください、その扉の先には貴方の人生を全力で応援してくれる、貴方のやりたい事を全力で一緒にサポートしてくれる人達が必ずいますよ(*^▽^*)。
中学生 Hさん
滝野川高等学院を選んだきっかけは、勉強を教えてくれる家庭教師を探していたのですが、そこで、お母さんが滝野川の家庭教師コースを見つけてきました。そして、その時に家庭教師として家に来た代表に出会い、豊田代表から滝野川のことを聞いて、滝野川に来ることになりました。
滝野川では、いろいろな人と話せることがとても楽しいです。もともと人と話すことが好きだったのですが、自分から他人に話しに行くことが苦手で、あまり話す機会がありませんでした。ですが、滝野川で色々な人と色々な話をすることができて、楽しく過ごしています。
通い始めて、まだ二か月ほどですが、色々と自分の生活が変わりました。勉強をするようになり、人と話すようになりました。あと、ギターをはじめるなど、本当にいろいろと変わりました。
スタッフの方は、優しくて、語りかけてくれる人ばかりで、不登校に理解がある人たちです。