よくある質問
お寄せいただくよくある質問に回答
皆様から寄せられるよくある質問にお答えしています。入学手続きや授業内容、サポート体制、費用に関することなど、初めての方が抱きやすい疑問や不安に対して、丁寧に解説しています。また、特別なニーズや個別の状況に対応したサポートについても触れ、安心してご利用いただけるよう心掛けています。ご不明点がございましたら、まずはご覧いただき、必要な情報をお確かめください。
しっかりとしたサポート体制があります
基本的に、休会・退会のご連絡がない限り、料金は通常通り頂いております。また、休会などのご連絡は前月の20日までにご連絡いただきますようお願いします。
できます。
小中学校ともに50校以上の学校で出席扱いとなっており、現在所属している小中学校在籍生は全員が出席扱いになっております。
可能です。所属する高校それぞれの「指定校推薦」を受けることが可能です。
しかし、それ以上におすすめしたいのが、「公募制推薦入試」の利用です。
不登校であった経験は、大学入試以降は、「貴重な人生経験」として大学は見てくれます。
滝野川高等学院ではそれぞれの大学の過去問や出題形式を把握していますから、不登校経験がマイナスにならないばかりか、プラスになることをよく知っています。
滝野川高等学院では、今まで公募制推薦で一期生が東洋大学に合格、今年度は白梅学園短期大学に特待生として合格しました。
このように、通信制高校からはなかなかいけない大学に合格できるのが滝野川高等学院の強みです。
お問い合わせの際に、志望する大学がある場合はおっしゃってください。
AO・推薦専門予備校に負けないレベルのサポートをお約束します。
特に高3生の人は、今から(3年の8月まで)でも間に合いますのでお早めにご連絡ください。
また、高校1、2年生や中3年生の場合、2~3年後に「一般入試」で大学を目指すこともできます。
「進研模試」を教室で受けることができるサポート校は全国で数少ないので、ぜひご検討ください。
それはできません。滝野川高等学院は「サポート校」ですので、本校に所属するだけでは高卒資格を取れません。
高卒資格をとるためには「通信制高校」は別に在籍することになります。
そのため、「高卒資格だけ欲しい」という場合はムリに滝野川高等学院に入学する必要はありません。
しかし、「大学に行きたい」、「学力を上げたい」、「資格が取りたい」など、通信制高校に属するだけでは難しい将来のことを考えるのであればぜひ入学を検討してください。
また、「通信制高校を卒業する自信がない」という場合にも滝野川高等学院はおすすめです。
滝野川高等学院に所属する場合、「高卒資格100パーセント取得」をお約束します。
不登校専門のホームスクーリングコースなどございます。まずはご相談をいただければと思います。
他に掛かる費用はありませんのでご安心ください。
通信制高校やサポート校のなかには、入学金や施設整備費などが高額なところもありますが、滝野川高等学院では、初回の入学金(15,000円(税込))と授業料以外のお金は、基本的にいただいていません。
*教材費(受験校の過去問など)を、学習の進捗に合わせ購入していただくことがあります。
塾の機能もありますので、最高のコストパフォーマンスだと自負しています。
余裕をもって通っていただき、浮いたお金はお子さんの大学進学費用、留学費用、資格取得費用などに充てていただきたいです。
所属生徒の今後の指導方針などを細かいところまで話し合い、通った日数は中学校に通った日数としてカウントされることになりました。現在、不登校の中学生で、このような学校に通うことで、中学校の出席扱いになっている率は全国平均で2.2%です。通っている生徒は、現在のところ100%で出席扱いになっています。このように、生徒の気持ちを最優先に考えるのが、学校のスタイルです。