自分自身の価値を見い出す力を全力でサポート
できることから始められるよう無理のない自分のペースで学べます
北区でフリースクールを営み、人のつながりによってお互いを高め合う教育方法が理想であると考えています。
不登校経験者や発達障害の生徒に対する教育がシステム的になり、個々の生徒に対して、深く関われなくなっていくことに疑問を感じこのようなスクールを立ち上げ、生徒一人ひとりに合わせた学び方でプログラムしています。カウンセラーの資格など寄り添える体制を整え、スタッフと共に自分のペースで前へ進めるようにサポートします。
-
代表 滝野川高等学院代表 1985年生 山口県宇部市出身 高校野球指導者、教員として活動。 日本キャリア教育学会認定キャリアカウンセラー。 大学院時代に非常勤講師として教壇に立ち、翌2011年からは私立の通信制高校の教諭となる。 2012年には25歳にして異例となる進路指導主事に抜擢され、本格的にキャリア教育の道を進み始める。 通信制高校の3年生の進路決定率は全国平均で40%程度だが、豊田は3年連続で100%を達成し注目を集める。 また、大学進学率においても、通信制高校の全国平均が18%のところを、40%台の高実績まで上げた。 この間、学校の生徒数も3倍(全校生徒300名)となった。 しかし、生徒数が増えるたびに不登校経験者や発達障害の生徒に対する教育がシステム的になり、 個々の生徒に対して、深く関われなくなっていくことに疑問を感じた豊田は、 江戸時代の私塾のような、1人の中心になる教員のもとに様々な個性を持った生徒が集まり、生徒と教員、生徒と生徒という、 人のつながりによってお互いを高めあう教育方法が理想であると考え、サポート校の設立に踏み切った。 近年では、日本教育学会、日本キャリア教育学会などに所属し、学会発表をおこなう一方、 大学やNPOなどで講演をおこなうなど、研究者としても、表現者としても活動の幅を広げている。
-
中塚 豊
滝野川高等学院 スタッフ 1996年生 三重県松阪市出身 英心高校に入学し、3年間豊田の担任するクラスで学び、初代生徒会長を務めた。 高校卒業と同時に龍谷大学に進学、国内最大の弁論大会である土光杯では優勝は逃したものの、見事、本戦のファイナリストの1人となった。 大学卒業後は大正大学大学院で宗教学を研究し、宗教学年報に書評が掲載されるなど、研究者としての第一歩を踏み出すと共に、 家族支援カウンセラーを取得し、専門分野をさらに広げるなど飛躍を続けている。 教員としては、師である豊田と同じ地歴公民(主に日本史B)を担当する。高野山高校東京学習センターで非常勤講師を兼任。
-
戸口 瑛介
滝野川高等学院 チューター 1999年生 大阪府吹田市出身 三重県における豊田の最後の教え子。英心高校時代には野球部に所属、 あの「0-91」の試合にも外野のスタメン選手として出場した。 現在は一橋大学大学院社会学研究科に在学中で、不登校と社会の関係について研究を進めている。学部時代には東洋大学文学部で日本文学を専攻、学科で毎年一人だけが選ばれる、 「東洋大学1種奨学金(学業成績優秀者奨学金)」を得るなど、学業面で実績を上げた。 また、滝野川高等学院のほかに週に1度、都内の小学校において教育アシスタントとして勤務した経験もあり、 教育実績も豊富である。 滝野川ではチューター兼国語科講師として、生徒の学習習慣や文章力、読解力など、大切な基礎の部分を育てる。
-
足名 笙花
滝野川高等学院 スタッフ 1999年生 三重県伊勢市出身 英心高校で3年間豊田の進路指導を受ける。高校在学中は、生徒会長に選出されるなど不登校から完全に立ち直った。 豊田が創設した硬式野球部では、初代マネージャとしてチームを支えるかたわら、女子選手として選手と同じ練習量をこなした。 猛勉強の末、京都女子大学文学部史学科に合格、進学後はソフトボール部に入部、レギュラー選手として公式戦でも活躍、勉強面でも成績優秀者賞として、大学から2年連続で奨学金を給付された。大学時代は京都の公立中学校にて総合育成支援員として、勉強が苦手な生徒や不登校気味の生徒の支援を行うなど積極的な活動を行なった。2022年3月には歴史学・民俗学の論文賞「櫻井徳太郎賞」で「大賞」を受賞。今年度、立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科修士課程を修了、現在は宇都宮大学地域創生科学研究科博士後期課程に在籍。
独自のカリキュラムで運営し、信頼と実績があるスタッフとともに毎日楽しく過ごせます。生徒の苦手な分野は、ゆっくり個人のペースで学びと自分の居場所を確立し、やりたいことが見つかるまで常にサポートしていきます。やりたい夢が確立している生徒に対しては、効率よく時間の使い方のアドバイスや、情報提供やきっかけを作るサポートをスタッフと共に行っていきます。
カウンセリングの資格保持者や野球指導経験者などが在籍し、充実したフォローアップができる体制を整えており、未来がある生徒の人生を全力でサポートいたします。野球ライフコースでは、勉強と野球に対する必要な知識を同時に学べるなど、時間を無駄にせず充実した野球ライフを送ることができます。スタッフとともにやりたいことをとことん追求しながら、個々のやる気と生きがいを見つけてほしいです。