滝野川高等学院で生徒はどう成長しているか

query_builder 2020/07/24
滝野川高等学院で生徒はどう成長しているか
滝野川高等学院も創立2年目に入り、たくさんの生徒が入学してくれています。フリースクールコースの生徒も増え、みんな日々成長しています。滝野川高等学院のフリースクールは、生徒の意志を尊重しつつも学校復帰や受験対策に積極的になれるという特徴を持っているのですが、具体的にはどのように生徒が成長しているのでしょうか。

今回は、中学3年生の生徒Tのものすごい頑張りを紹介します。
生徒Tは昨年度末から滝野川に関わってくれるようになった生徒で、当時は学校に全く行っていないという状況でした。つらいときもあったと思いますが、滝野川で誰かと話しているときや野球をしているときなどはとても楽しそうに過ごしていました。

大きな変化が訪れたのは年度の終わり、期末テストが近づく頃でした。週に2日ほど学校に行くようになり、試験に向けてかなり真剣に学習計画を作り、実行していきました。彼のこのときのすざましい努力は試験結果に明確に表れていて、主要5科目の合計点が中間テストから150点もアップするという素晴らしい成績を残しました。

その後コロナウイルスの感染拡大で学校が休校となり、生徒Tは早めに休校が解除された滝野川で中学校の課題をこなしていました。そして最近、休校が終わったタイミングからは、毎日登校して部活も頑張るというとんでもない急成長ぶりを見せています。

滝野川には週に2回来ており、生徒Tは頑張っているのでもちろんゆったりと休憩してもらうことも多いですが、受験に向けて着々と準備を進めています。最初に取り組んだのは都立高校の模擬テストです。スタート地点を明確にしてゴールまであとどれだけ必要か把握することが重要なので、滝野川の受験対策の第一歩は模試から始まります。

他にも、学校の授業進度に合わせた予習をしています。受験に向けて先へ先へとどんどん学習を進めるのももちろん大切ではあるのですが、その過程で普段の授業内容と関係なく進めていくのはあまりにももったいないという考えによるものです。高校進学も大学進学も基本は教科書なので、滝野川で予習したあと授業で復習という流れが基礎力を磨いていきます。

そのうえ野球部の生徒Tは滝野川以外の時間のほぼ全てを野球の練習に費やしており、滝野川にも自転車で来るなど、本当に頑張っています。コロナウイルスで何かと下を向きがちな昨今ですが、彼を見ていると自分も頑張ろうと元気をもらえます。このように文章でまとめてみると、改めて生徒Tの成長ぶりはすごいですね。これが若さかと驚くばかりです。

今回は生徒Tを例に紹介しましたが、滝野川高等学院で頑張っている生徒はもちろん彼だけではありません。滝野川高等学院は他の場所に馴染めなかった方を優しく受け止める場所でもありますが、頑張ろうとする生徒を全力でバックアップする熱い場所でもあります。

一歩でも前に進めたいという方、少しでも現状を変えたいという方、滝野川高等学院はそんなみなさんを全力でサポートします。ぜひ一度、見学にいらしてください。
----------------------------------------------------------------------

滝野川高等学院

住所:東京都北区浮間1丁目1−6 KMP北赤羽駅前ビル3F

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG