
検定 はじめました。
皆様、お世話になっております。
年の瀬も近づき、肌寒くなってきた今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
今回は、本校で各種検定を「準会場」として受験できるようになったので、その報告です。
現在、本校で受験することができる検定下記のとおりです。
日本漢字能力検定(漢字検定)
文章読解・作成能力検定(文章検定)
実用数学技能検定(数学検定・算数検定)
実用英語技能検定(英語検定)
ニュース時事能力検定(N検・時事検)
日本語検定
世界遺産検定
以上となります。
また、漢字検定に関しては、「CBT」という、パソコンとペンタブレットを用いた、パソコンでの試験も行うことができます。
多くの検定が、年に3回ほどの開催です。漢字検定においても、本会場・準会場でのペーパーによる試験は年3回のみで、一度受験の機会を逃すと、次の受験まで期間が開いてしまいます。
そこで、今回の「CBT」となるわけです。
CBTでは、ペーパーでの試験期間の間を埋めるように、「いつでも4日以降後からなら申し込むことができる」というシステムを取っており、都合がよい日時に漢字検定を受けることができるというシステムです。
また、ペーパーの試験では、受験結果がでるのがおよそ40日ほどかかるのに対し、「CBT」では一週間ほどで出るのも魅力な点です。もし結果が出なくても、すぐに結果が出て、やり直すことができるので、短い間で資格を習得することができます。
今後も、生徒のニーズに合わせて、受験することができる検定を増やしていこうと思います。
今回は、本校での検定の準会場認定のご報告と、漢字検定CBTのお知らせでした。
本校では、検定を受験できるのは本校の関係者に限定しているわけではありませんので、検定に興味がおありでしたら、ぜひご連絡ください。
また、本校では多くても10名ほどでの受験になりますので、「検定に興味があるけど、大人数での受験をする受験会場では…」と、現在のコロナ情勢下でお悩みの方や、人混みが苦手な方も、検定にご興味がおありでしたら、お気軽にご連絡ください。
滝野川高等学院
住所:東京都北区浮間1丁目1−6 KMP北赤羽駅前ビル3F
NEW
-
2025.03.04
-
2024.11.28なぜ滝野川高等学院で...なぜ滝野川高等学院では、1回しか「体験」ができな...
-
2024.11.26できるだけ「人生にと...できるだけ「人生にとって都合のいい」認知を筆者...
-
2024.11.20再登校はギャンブルで...滝野川高等学院・浮間ラボ 代表 豊田毅 今で...
-
2024.11.20子どもを虐待してまで...滝野川高等学院・浮間ラボ代表 豊田毅 巷で話題...
-
2024.11.11フリースクールの正し...不登校の子どもを持つ親にとって、どのフリースク...
-
2024.09.30高校卒業資格が欲しい...高校卒業資格を取得することは、将来の選択肢を広...
-
2024.09.27通信制高校のレポート...通信制高校に通う生徒にとって、レポート作成は学...
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/031
- 2024/115
- 2024/094
- 2024/084
- 2024/074
- 2024/033
- 2023/111
- 2023/093
- 2023/081
- 2023/062
- 2023/051
- 2023/024
- 2023/012
- 2022/121
- 2022/111
- 2022/093
- 2022/082
- 2022/072
- 2022/061
- 2022/023
- 2022/013
- 2021/122
- 2021/112
- 2021/091
- 2021/081
- 2021/071
- 2021/062
- 2021/051
- 2021/045
- 2021/031
- 2021/022
- 2021/011
- 2020/123
- 2020/103
- 2020/091
- 2020/083
- 2020/074
- 2020/065