こんにちは。スタッフの足名です。
先日3月に滝野川高等学院で初開催した「世界遺産検定」3級の結果が公表されました
無事今回受験した5人中4人が合格点を大きく上回る形で合格しました。
今回世界遺産検定を滝野川高等学院にて初開催した理由は、ある1人の生徒が「受験したい」と望んだことでした。
この生徒は将来海外で働きたいという夢があり、そのための前段階として世界のことを知りたいという想いから世界遺産検定の受験をしたかったそうです。
しかし滝野川を準会場にするためには、5人の受験者を確保しなくてはなりません。
そこで今回は受験の話を持ち込んだSくんと、滝野川高等学院の代表豊田、私、スタッフの戸口、そして経験を積ませるという目的で全く世界遺産検定の勉強をしていないTくん、この5人で受験の申し込みを行いました。
Tくんは受験勉強が終わり疲れていたため、56点(合格点は60点。あと2問で合格だった…)と大変惜しい結果で終わってしまいましたが、次回世界遺産検定を受験する際は余裕で合格をつかみ取ることが出来ると思われます。
なお今回はスタッフとしての意地を見せるために、私とスタッフの戸口がこの検定の点数の結果を競ってバチバチと火花を散らしていました。
結果は私足名が93点、戸口が92点でギリギリではありますが一点差で私が勝つことが出来ました。
戸口は高校の1年下の後輩で現在は大学で国文学を専攻しています。私は、というと大学では歴史学を専攻し、世界史や日本史に触れる大学4年間を過ごしてきました。
これは負けられないと思い、意地でも勝ってやろうと、裏でコツコツと勉強を重ねてきました。たった1点の差ではありますが、無事勝つことが出来て良かったです。
たまにはプライドをかけた戦いをするのも楽しいですね。本当にワクワクします。
次回の世界遺産検定は7月を予定しています。Sくんは高校受験に向けた勉強が佳境を迎えるため、次回の検定は誰が受験するかは分かりませんが、次回の検定においても私と戸口は闘志を燃やして戦うことになると思います。
乞うご期待
余談ではありますが4月から滝野川高等学院では「資格・検定合格講座」というコースを創設しました。
このコースは検定合格を目指す全世代の方が受講していただけます。
加えて滝野川高等学院では世界遺産検定に限らず、漢字検定や英語検定など高校入試や大学入試で重視される主要な検定の一般の方のお申込みも受け付けております。
読者の方で興味のある方は滝野川高等学院HPの「資格・検定合格講座」をご覧ください。
全10回の講座で合格を目指すコースもありますが、受験のみの申し込みも随時受付中です。
今回もお読みいただきありがとうございました