フリースクール部門の冬の日常❄
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
スタッフの足名です。
今日は最近投稿できていなかった、滝野川の日常の様子を紹介したいと思います。
冬はみんなで室内でできることを考える季節です。
前回のブログでも、滝野川では最近手芸やレジンづくりが流行っている
といった話をしましたが、
その流れは冬も健在で、所属学校の課題のクッションづくりをしたり、

布に刺繍をして、くるみボタンやクッションづくりをしたりと、

みんな思い思いの作品を作っています。

滝野川のフリースクールのよいところは、中学生が小学生に作り方を教えたり、
高学年の小学生が低学年に作り方を教えたりと、相互教育が進んでいところです。
また上手に作れなかったとしても、みんな「大丈夫」「上手いよ」といった
声掛けが自然に生まれます。

また小学生から大学生まで幅広い年代の子どもたち若者たちが
同じ空間で学習したり、遊んだりしていますから、
自然と語彙力が増えたり、自分より年上の行動や年下の行動を目の前にして、
客観的な視点で自分のことを見て、成長することができます。

また不登校となると、人と会話することが苦手になってしまたり、
怖くなってしまったりするお子さんもいらっしゃいますが、
滝野川の場合は、同じ地区から児童・生徒が集まっているのではなく、
北区外から通っているお子さんも多いですし、
異年齢交流が進んでいますから、年齢の異なる人と会話をする中で、
少しずつ会話で起こりうる不安や、心配が軽減する、といったこともあります。

最近は、生徒からの要望で「カタカナ―シ」というカードゲームを取り入れ、
小学生から高校生までが一堂に会して年齢も性別も何も気にすることなく、
遊んでいます。

スタッフである私も、よく子どもたちとカードゲームをしたり、遊んだり、
雑談したりしていますが、その時間はとても楽しい時間です。
大人も子どもも楽しいと思える空間は、みんなが過ごしやすい場所ですね。

今回は写真中心のブログでしたが、滝野川の雰囲気が少しでも伝わったら幸いです☆
NEW
-
query_builder 2023/08/18
-
滝野川高等学院・浮間ラボの総生徒数が60名となりました☆
query_builder 2023/06/27 -
明誠高等学校(通信制課程) 夏季スクーリング開始‼
query_builder 2023/06/27 -
続々の学校復帰と生徒の入れ替わり~4月の滝野川を振り返る~
query_builder 2023/05/11 -
桐ヶ丘体育館へ、卓球に行きました☆
query_builder 2023/02/20